着メロ作りに挑戦(01.09.24)
携帯を手にしてそろそろ1ヶ月。ぼちぼちなんかしなければ、と着メロを作ってみた。先日思いっきり手持ちブタさんだった時間を使ってちっこいボタンをちまちま押して作ったのは「ゴジラ」。自分で自分のために作ったんだから著作権云々は関係ないぞ。何でゴジラなのかというと打ち込みやすかったというだけの理由だ。2〜3パートだけ、4分音符8分音符だけで音楽になるし、おまけに音域がそんなに広くない。秋の夜長?に記憶だけを頼りにちまちま作るには格好の素材だった(笑)。しかしせっかくだから芋機能を駆使してみたい。iメロディをダウンロードできるサイトを探してみたがみんな有料の上にくだらん楽曲(暴言)しか見つからなかったので却下し、自分でうだうだやってみることにした。

なんやかんや調べた結果、まずMLDというフォーマットにしなければならないらしいということが判った。そうなるとMIDI屋のワシはMID−>MLD変換してくれるソフトがまずは必要だ。そのあたりで有名なのは「着メロ昆布」というのだが(DTMマガジンについてたが気にしたことなかった(爆笑))、早速やってみた。結果は....うーんと....えーっと、こっちの要求仕様が厳しいのか前段階のMID−>MMLに取りこぼしが目立つ。まだ試用であってレジストしてないせいもあるかもしれないしどっか間違ってるかもしれないんでアレだがこれではちと使えないな。MML−>MLDはちゃんとしてるみたいだからこっちだけ使えばいいかな、とゆわけでMLDに変換してサイトの隅っこに貼り付けてiモードでアクセス...おぉぉ、鳴る!これはいけそうだねぇ。

あとはMID−>MMLだけだが、うまくMIDIデータを作ればイケるかもしれない。とりあえずレジストしてみようか...

いい加減なMIDI高座